教員採用オンライン説明会

一般財団法人神山まるごと高専設立準備財団は、2023年4月開校にあたり、創立メンバーとなる教職員を募集しています。
神山町全体を学びの実践の場としてとらえ、地域住民との協働や在学中の起業などを通じ、より実践的な力を身につける探究型学習を行う新しい高等専門学校「神山まるごと高専」
関わる大人も「利己的に学び、利他的に実現する」という理念を実践し続け、正解を教えるのではなく、魅力的な問いを作り生徒と共に考える。
そんな新しい学校を共に作る意欲あふれる方をお待ちしております。
オンライン説明会の概要
- 神山まるごと高専について
- 勤務形態・処遇等の概要
- 今後の選考方法の詳細について
教員の募集要項はこちらをご覧ください。
登壇者
大蔵 峰樹(おおくら みねき)
神山まるごと高専 学校長
1997年3月 福井工業高等専門学校 電子情報工学科卒業
2000年5月 福井大学大学院在学中、有限会社シャフト設立・代表取締役就任
2005年4月 株式会社スタートトゥデイ入社
2011年 同社取締役就任、株式会社クラウンジュエル取締役就任
2015年 同社のエンジニア・デザイナーを集約した新会社、株式会社スタートトゥデイ工務店設立とともに同社代表取締役CTOに就任
2015年 株式会社アラタナ取締役就任
2018年 株式会社ZOZOテクノロジーズ取締役就任
「この度、高専卒業生として新しい高専の創設に関われることに加え、学校長候補をお任せいただいたこと、大変嬉しく思います。高専での学生生活と学寮での暮らしは私の人間性を作る上でとても大切な礎となっており、大学受験などに時間を割かれることなく5年間集中して学ぶことができました。
神山まるごと高専ではエンジニアとしてテクノロジーを学ぶだけでなく、事業創造や起業できる学生を育てたいと考えています。そのため、事業やサービス・製品を作るうえで必要な技術力だけでなく魅せるためのデザイン力、0から生み出す表現力・思考力・自己表現のためのアート、アントレプレナーシップもしっかりと学び、「起業するデザインエンジニア」をキーワードに、社会を動かす、価値あるものを新たに創り出せる人材の創出を目指します。
学校長候補としてこの神山まるごと高専を牽引するとともに、私がこれまでの仕事の中で培った技術や見識から、新たな学校づくりに貢献したいと考えています。また、私の両親・親族は建築や材木に関わる仕事をしており、私の名前も『木』にまつわる漢字が使われていることから、木材に関わりの深い徳島県神山町に縁を感じています。神山まるごと高専では、テクノロジーとデザインを学ぶだけでなく学校名にある「まるごと」の通り、学生たちが学んだことを活かして町の皆様のお役に立てたり、町の皆様が第二の先生として学生にご教授いただくなど、勉強も生活もまるごと神山の皆様とかかわりあいながら、町に新しい風を起こすような取り組みを行っていければと考えています。」