学び舎
神山町での学びと暮らしが融合する校舎と寮。
町に開かれ、社会につながる場所。
この土地にゆかりのある建築家たちによって、
最適な環境が創られます。
学びと 生活の拠点
川を挟んだ
“オフィス”と“ホーム”の
2つの建物。
それが学びと生活のベース。
真ん中を通る神山のシンボル、鮎喰川。
子どもたちが集った神山中学校をリノベーション。
川の向こうには美しい景色に溶け込む
新築の校舎が誕生する。
新校舎“オフィス”
人や社会とつながる
アウトプットのための校舎。
私たちは敢えてメインの授業や研究の拠点を“オフィス”と呼んでいる。
それは、インプットだけではなく、他者や社会への実践的なアウトプットが
わたしたちの学びの中心にあるから。
-
自由に作業に没頭できる、
町や社会にひらけた研究室 -
イベントや勉強会など人々が集える
有機的なホール -
実習や演習に適したフレキシブルな教室
-
神山の木々を活用した木造の校舎
旧校舎“ホーム”
感性や絆、心を育む
大切な時間を過ごす寮。
天⾼のある建物が印象的な神⼭中学校をリノベーション。
寮や学⾷、ファブラボ(ものづくりの拠点)などの⽣活の基盤は、
それぞれがただの機能としてではなく、
15歳から20歳までのセンスや、歓びや、絆を育む場所として⼤切にデザイン。
未公開の場所につき、デッサンにてご紹介。
-
地域に開かれた、
美味しくて賑わいのある⾷堂 -
5年間の探究心を育む
本に囲まれたエントランス -
2人部屋&1人部屋で構成された
天高のある寮
大小関わらずものづくりに没頭できるファブラボ
学食
地域に開かれた、
美味しくて賑わいのある⾷堂。
「本当に美味しいものが神⼭にある。」
ーその評判を⽣み出しているのが、神⼭の地域に根ざした⾷のチーム“フードハブ”。
彼らが運営する“かま屋“は町外からわざわざ通うファンの多い、⼈気レストラン。
そんなチームが⾷を総合プロデュースして⽬指すのは、「⽇本⼀、地産地⾷の給⾷」。
地元の新鮮な⾷材を使った、安⼼で美味しい⾷事で、愉しめる毎⽇を過ごして欲しい。
-
1日の始まりを告げる
爽やかな朝食 -
一息ついて、
仲間と過ごすランチライム -
賑やかな夕食で、今日も1日お疲れ様
建築家
学び舎を設計するのは、神山町と
ゆかりのある建築家たち。
それぞれがこだわり抜き、
理想の学び舎をデザインする。
自然をフィールドに、
建築と建築をめぐる領域を
デザインするクリエイティブチーム。
-
株式会社 shushi architects
代表 / アーキテクト吉田 周一郎Shuichiro Yoshida
-
株式会社 shushi architects
共同代表 / アーキテクト石川 静Shizuka Ishikawa
WORKS
-
森のサウナ
-
Sansan神山ラボOMOYA
-
シモノロパーマネント
-
翠陵の家
-
時の蔵トイレ
仕事と生き方の
「新たな景色」をつくる。
-
Island and office 株式会社 代表取締役
isseisuma 代表須磨 一清Issei Suma
WORKS
-
KOYA
-
Jikka
-
island and office八丈島
-
Kura