寺田・大南・国見が発起人となり、神山町での初の合宿を行いました。一泊二日、泊まり込みで議論を行い、学校の大きな方針や、存在意義、そして育成したい学生の根幹を決めました。テクノロジーとデザインと起業家精神を学ぶことは、この当時から定められた本校の根幹です。
学校創りの歩み

誰も教えてくれない「学校の創り方」。
ここでは学校を創るプロセスやストーリーを、
ご紹介します。

誰も教えてくれない「学校の創り方」。
ここでは学校を創る
プロセスやストーリーを、
ご紹介します。



2018
2019
June
神山まるごと高専学校構想の
記者発表会
神山町役場で記者発表会を実施しました。徳島県の新聞・テレビメディアや、東京のメディアが記者会見には参加し、報道を行いました。記者会見終了後には、神山中学校校舎を視察しました。
August


September

学校長を募集開始
高専の学校長募集をプレスリリースで発表しました。ビズリーチ社の協力で、同社の転職サイト上でも掲載しました。1年で、国内外、さまざまな方から、500通以上の申し込みをいただきました。
December
内閣府まち・ひと・しごと
創生会議において、
神山まるごと高専の構想を報告
まち・ひと・しごと創生会議(第21回)にて、理事長寺田が、神山まるごと高専の構想を、安倍内閣総理大臣(当時)や文部科学大臣に報告しました。地方創生の1つのロールモデルになることを期待されました。
2020
June
November
大蔵峰樹が学校長に決定
ZOZO元CTOの大蔵峰樹が学校長に就任することが決定しました。大蔵は福井高専を卒業したのちに起業を行い、その後、黎明期のZOZOTOWNの技術開発を支えます。教育現場のトップとして、学校を形づくります。

December

個人版ふるさと納税で、
7700万円の支援が集まる
神山町の協力のもと、開始された個人版ふるさと納税を活用した神山まるごと高専への寄付が年末までに、7700万円集まりました。日本全国より、大変多くの方から支援をいただきました。
ビジョン「神山町から未来の
シリコンバレーを生み出す」を制定
運営メンバーの約半日にわたる議論の末、本校の目指すビジョンが定まりました。「神山町から未来のシリコンバレーを生み出す」は、本校から実際に卒業生が輩出された結果、神山町からイノベーションが生み出され、それを起点に企業や人材が再度集積し、シリコンバレーのような存在になって欲しいという想いがこめられています。
2021
January
Sansan CEOの寺田親弘が
理事長に決定
クラウド名刺管理サービス「Sansan」の代表取締役社長/CEOの寺田親弘が本校の理事長に就任することが決定しました。寺田は本校のCEO職とも言える理事長として、寄付集めやメンバー集めなど、さまざまなことを担当しています。
Crazy Wedding創業者の
山川咲がクリエイティブ
ディレクターに就任
本校にブランディングを一手に担う、クリエイティブディレクターに、オーダーメイドウェデイングのCrazy Wedding創業者、山川咲が就任しました。本校を知ってもらうためのブランディング施策を一手に担います。
February
校舎のコンセプトが決定
新しく建つ教室や研究室を社会に開けた場所という意味でoffice。旧神山中学校をリノベした寮や食堂を生活の基盤としてのhomeというコンセプトで名付けると、それぞれの場所の意味合いがクリアになって、建築のイメージがまた広がりました。
March
April
May
Party創業者の伊藤直樹が
カリキュラムディレクターに就任
本校の学生育成の根幹を担う、カリキュラムを統括する担当として、クリエイティブ会社代表のParty創業者である伊藤直樹が就任しました。あわせて、カリキュラム構想「神山サークル」を発表しました。
理事面談を開催
進めてきた教員採用の「理事面談」を開催。全国から数百人の意欲のある先生から応募をいただいたなかでの最終面談。まだまだ未完成な部分もあり、それを一緒につくってくれる仲間と出会えた気がしました。
June
October
December
プレ学校説明会の開催
初となる学校説明会を「プレ学校説明会」と題して開催。30名の中学生が集まりました。このプレ学校説明会を皮切りに、オンラインを中心に学校説明会は開催され、1年で延べ1000名以上が参加しました。
2022
January
奨学金基金構想の発表
家庭の経済状況に左右されず、誰もが目指せる学校を目指すために、100億円の基金を組成し、運用益で奨学金を設ける日本で初めての構想が発表しました。理事長寺田やパートナー担当長谷川により、企業・個人への提案活動がスタートしました。
March
April
大型イベント 未来の学校FES
「15歳の選択肢を広げる」をテーマに、未来の学校やキャリアのあり方を、みんなで考えるイベント「神山まるごと高専 presents 未来の学校FES」を、東京会場、神山会場、オンライン会場で開催しました。オフライン会場には500名を超える中学生とその保護者が参加し、起業家たちの講義や体験型のワークショップを通して、新たなキャリアについて考えました。
June
August

サマースクールの開催
「神山まるごと高専を疑似体験する」をテーマに、本校初となる、サマースクールが開催されました。6倍の選考をくぐり抜けた38名の学生が神山町で、五泊六日の学校生活を過ごしました。
2023
February
March
スカラーシップパートナー11社が決定
11社のスカラーシップパートナーが決定し、かねてより構想していた奨学金基金の運用益で給付型の奨学金を提供する仕組みが完成しました。これにより、全学年、全学生無償の学校が実現しました。スカラーシップパートナーは学生たちと二人三脚で歩みを深める取り組みを行います。
校舎・寮の竣工式を実施
新設の校舎「OFFICE」と旧神山中学校をリノベーションした寮「HOME」が3月13日に完成し、竣工式を行いました。OFFICEは神山杉をふんだんに使った木の香りが残る校舎に。そしてHOMEは、神山中学校の名残もある、温かみのある寮に生まれ変わりました。
校舎・寮のお披露目週間を開催
神山町民の皆さんに、完成した校舎「OFFICE」と寮「HOME」をお披露目。新しい校舎・寮に、町民の方からも期待の声が上がりました。1週間でのべ1,500名もの方にご来場いただけました。
April
入学式を実施
4月2日、神山まるごと高専は開校し、44名の新入生を迎えることができました。2018年の構想キックオフから5年。いよいよ学校がスタートしました。「学校創り」はここまで。これからは学生たちと学びを深め、「テクノロジー×デザインで、人間の未来を変える学校」を目指していきます。
開校
