1. Top
  2. 学校便り
  3. お知らせ
  4. 神山まるごと高専が中学1・2年生を対象にした無料イベント未来のモノづくりFESを開催
イベント情報プレスリリース

神山まるごと高専が中学1・2年生を対象にした無料イベント未来のモノづくりFESを開催

私立高等専門学校「神山まるごと高専」は、中学1・2年生を対象に、デジタルモノづくりを体験できるイベント「未来のモノづくりFES 2025」を3月22日(土)に開催します。本イベントは、デジタルものづくりの基礎を学び、自分でデジタルツールを活用する力を養うことを目的に企画され、デジタルモノづくりの授業や起業家によるトークセッション「起業家講師Night」が実施されます。参加費は無料で、オフライン(神山会場)とオンラインの同時開催です。

■開催背景
2022年度に みんなのコードが、全国の小中高教師を対象に実施した、プログラミング教育の実態調査によると、中学生は56.3%が、小学生は74.9%がプログラミングに関心があると感じていることがわかりました。しかし、88.0%の高校教員が、生徒がプログラミングを理解していないと感じるとのデータがでています。そのため、小中高と年齢が上がるに連れてプログラミングへの関心が薄れています。(*1)。

今回、未来のモノづくりFES 2025は、『未来に続く「モノづくり」の扉を開く」というコンセプトで、デジタルモノづくりとの出会いや興味関心を加速させることを目指し、神山まるごと高専として開催します。イベント後でも体験したことを実践しやすいよう、「Click」「Studio」「Adobe Express」といった無料ツールを活用し、授業でツールの活用の仕方もわかりやすく伝えます。

なお、家庭の経済状況や居住地に左右されることなく、参加できるように参加費は無料とし、オフライン(神山会場)とオンラインで開催します。

■内容
本イベントはデジタルモノづくりの授業と、起業家によるトークセッション「起業家講師Night」で構成されています。

デジタルモノづくりの授業では、アプリ作成、WEBサイト作成、ロゴデザインの3つのコースから1つを選択し、パソコンを普段使わない方もデジタルものづくりの楽しさを実感できるように、神山まるごと高専のスタッフが特別授業を行います。

革新的なモノづくりで未来を切り拓いた起業家講師によるトークセッション「起業家講師Night」では、次世代家庭用ロボット「LOVOT」を開発した、GROOVE X株式会社 代表取締役の林要さん、訪日外国人観光客向けの免税品の受け取りサービスを提供する、WAmazing株式会社 代表取締役の加藤史子さんにご登壇いただきます。この時間を通して、モノづくりの先にある「コト起こし」のイメージを明確にすることができます。

■イベント概要
・名称:
未来のモノづくりFES 2025

・日時:
2025年3月22日(土) 11:00〜18:00

・タイムライン詳細:
11:00-11:30:オリエンテーション
11:40-13:10:(1限目)デジタルものづくり選択授業
13:10-13:50:ランチタイム
13:50-15:20:(2限目)デジタルものづくり選択授業
15:30-16:30:(3限目)Winter School最終プレゼン発表会
16:30-17:30:(4限目)起業家講師Night
17:30-18:00:クロージング

・場所:
-オフライン
神山まるごと高専 OFFICE
徳島県名西郡神山町神領字大埜地343

-オンラインの同時開催

・参加費:無料
※神山会場までの交通費は各自の負担となります。

・応募資格:
下記3つの条件を満たす方
1. 現在中学1年生、2年生または2026年度に高等学校入学資格がある方
2. オンライン参加の場合、PCで受講が可能な方
3. 神山まるごと高専の「学校説明会」に参加済みの方
※学校説明会にまだ参加されていない方はこちらからご予約ください。なお、学校説明会の参加前でも未来のモノづくりFESのご予約は可能です。

・締切/定員
– オフライン:2025年2月23日(日)の23:59まで【定員 90名抽選】
– オンライン:2025年3月22日(土)の10:00まで【定員200名先着順】

・応募方法
神山まるごと高専公式LINEのお申し込みフォームよりお申し込みください。

*1:みんなのコード『全国の学校教育における「2022年度 プログラミング教育・高校「情報Ⅰ」実態調査」を公開』(2023年8月9日)
(以上)

■「神山まるごと高専」とは
神山まるごと高専は、徳島県神山町に2023年4月に開校した 5年制の私立高等専門学校です。
神山という地に根ざし、社会を動かす人材「モノをつくる力で、コトを起こす人」の 育成を目指します。

ウェブサイト
公式note
公式X
公式Instagram
LINE公式

■報道関係のお問い合わせ先
神山まるごと高専
広報担当(小池・矢野)
Mail: pr@kamiyama.ac.jp

  1. Top
  2. 学校便り
  3. お知らせ
  4. 神山まるごと高専が中学1・2年生を対象にした無料イベント未来のモノづくりFESを開催