
お子さまの “アイデア” がアプリになる!
おうちで始める 「デジタルモノづくり」教室





- 中学1年・2年生対象
- 4ヶ月間の無料オンラインプログラム

Winter Schoolとは?
中学1・2年生を対象に、「デジタルモノづくり」の楽しさをオンラインで体験できる、
4ヶ月間の無料プログラムです。
本校の経験豊かなスタッフが、テクノロジー・デザイン・起業家精神を
組み合わせた学びをサポートします。
初心者でも安心して参加できる内容で、「やってみたい」を形にしながら、
我が家の“困った!”を解決するアプリ作りにも挑戦。
4か月後には、お子さまの成長を実感できるはずです。
体験会に参加して、まずは「自分に合うか」確かめてみませんか?
LINEで体験会を予約する

特徴
-
01
無料で誰でも参加OK
参加費や選考は一切不要。やる気さえあれば、どなたでも挑戦できます。
「まずはやってみたい」という気持ちを大切に、誰でも安心して一歩を踏み出せる環境です。 -
02
全国・全世界どこから
でも参加可能オンライン完結のため、ご自宅のパソコンから安心して参加できます。アーカイブ視聴もあるので、習い事や学校の予定に合わせて無理なく学べます。
-
03
初心者でも安心
プログラミング未経験でも大丈夫。段階的にスタッフがサポートするので、初めてでも「アプリ作り」に挑戦できます。小さな成功体験を通じて、学ぶ力や創造力も自然に育ちます。
カリキュラム
-
2025.12.6~
STEP 1学ぶ
テクノロジー・デザイン・起業家精神を組み合わせた授業で、
アプリ作りに必要な知識や考え方を楽しく学びます。-
オープニング
村山 海優Miyu Murayama
- PROFILE
- 1994年埼玉県生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社電通ライブでイベント企画・制作を担当。2020年にはドバイ国際博覧会日本館の展示・広報ディレクターを務め、展示企画から広報施策まで実施。2022年に神山町へ移住し、神山まるごと高専の学生募集に従事。15歳の選択肢と可能性を広げる活動を行う。
-
起業家精神
本末 英樹Motosue Hideki
- PROFILE
- デジタルプロダクトデザイナーとしてWebサイトやアプリのUX・UI設計を担当。Web制作会社やフリーランス、スタートアップを経て2021年より株式会社フライヤー所属。Adobe MAXやSchooで講師も務め、神山まるごと高専でデザイン授業を担当。著書に『現場のプロがわかりやすく教えるUI/UXデザイナー養成講座』。
-
デザイン
新井 啓太Arai Keita
- PROFILE
- 1984年生まれ。東京藝術大学絵画科油画専攻卒業。神奈川の私立中高で美術教員としてキャリアをスタートし、ICT教育や教育改革に携わる。Adobe Education Leader・Google for Education認定イノベーター、第60次南極地域観測隊夏隊同行者としても活動するなど、多彩な経験を持つ。
-
テクノロジー
鈴木 知真Suzuki Kazuma
- PROFILE
- 1989年宮城県生まれ。宮城高専卒業後、長岡技術科学大学大学院博士課程修了(博士・工学)。仙台高専で情報・電気電子系授業やロボコン部顧問、ロボティクスコース立ち上げに携わる経験を活かし、2023年より神山まるごと高専でプログラミング授業を担当。
-
-
2025.12.27~
STEP 2つくる
STEP1で学んだことを活かして、自分のアイデアを形にするアプリ制作に挑戦。
試行錯誤しながら、創造力と問題解決力を育みます。 -
~2026.1.21
STEP 3伝える
作ったアプリの魅力を動画で発表。
自分の成果を表現することで、自信とプレゼン力も身につきます。 -
2026.3.21
FINALプレゼン発表会
STEP3の動画選考を通過したチームは、最終プレゼン発表会へ。
観客や審査員の前で自分たちのアプリを発表し、最優秀チームが投票で決まります。
開催概要
開催スケジュール
-
日程
時間
内容
-
2025年12月6日(土)
18:00-19:00
オープニング
-
2025年12月13日(土)
18:00-19:00
アントレプレナーシップ概論
-
2025年12月20日(土)
18:00-19:00
デザイン
-
2025年12月27日(土)
18:00-19:30
テクノロジー&総まとめ
-
2026年 1月9日(金)
18:00-19:30
もくもく&質疑応答会
-
2026年1月21日(水)
-10:00
1次選考「プレゼン動画」の提出締切
-
2026年2月9日(月)
1次選考「通過者」発表
-
2026年2月21日(土)
18:00-19:30
オンライン交流&フィードバック会
-
2026年3月21日(土)
【FINAL】プレゼン発表会の開催
※大変恐れ入りますが、神山会場にお越しの際は実費での参加になります。
全ての授業はアーカイブ配信を行いますので、
欠席された場合でも安心してご参加いただけます。
それぞれのペースで、無理なく楽しみながら進められるプログラムとなっております。
開催概要
-
- 参加対象
中学1・2年生
-
- 参加条件
-
下記条件のいずれにも該当される方が対象となりますが、プログラム開始までに満たしていただければ問題ありません。
エントリー時点で条件を満たしていなくても、先行してお申し込みいただけます。
・「Winter School体験会」への参加
・「オンライン学校説明会」への参加(ご予約はこちらから)
-
- 参加費
無料
-
- 参加場所
オンライン
-
- 参加人数
定員なし
お申し込み
本プログラムの参加を希望される方は、以下の期日までにお申し込みを完了してください。
*エントリーされたLINEアカウント宛に授業案内をしますので、参加者本人のLINEアカウントでお申し込みを推奨しております。
期日:11月30日(日)23:59まで
LINEに登録して申し込みをする
体験会に参加して、まずは「自分に合うか」確かめてみませんか?
本プログラムの参加を検討中の方、もう少し詳しく知りたい方に向けて、無料の体験会を開催します。
- プログラムの内容・進め方をわかりやすくご説明
- 質疑応答で疑問や不安をその場で解消
- 本校スタッフによる【体験授業】を実際にご受講
後日視聴できるアーカイブ配信もご用意していますので、まずはお気軽にご予約くださいませ。
- リアルタイムで参加する
- 11月1日(土)
19:00-20:00 - リアルタイムで参加する
- 11月22日(土)
19:00-20:00 - リアルタイムで参加する
- いつでも好きなタイミングで視聴が可能。11月1日の開催後、希望者へ配信いたします。
※上記のいずれかご都合の良い方法で、お子様とご参加くださいませ。
参加者の声
-
2024年度参加 / O.Kさん(中学2年・女子)
理科が好きでテクノロジーにも興味があったのですが、どう学べばいいか分からず悩んでいました。このプログラムで初めてスマホアプリのプロトタイプを作り、さらにプレゼンまで経験できたことは大きな自信につながり、自分の可能性が広がったと実感しています。
-
2024年度参加 / N.A(中学2年・男子)
もともとプログラミングをしていましたが、「起業家精神」や「デザイン思考」に触れたことで、ものづくりの考え方が大きく広がりました。また、普段の生活では出会えない全国の仲間と交流でき、たくさんの刺激を受けられたことが一番の財産です。挑戦して本当に良かったと思います!
-
2024年度参加 / W.R(中学1年・女子)
最初は「部活と両立できるかな…」と不安でしたが、授業はアーカイブで見られるので無理なく参加できました。私は動画提出はしませんでしたが、学校では学べない授業をオンラインで受けられたのは大きな経験です。地方に住んでいてこのような学びに触れ合う機会が少ない私にとって、とてもありがたいプログラムでした。
よくある質問
-
- 参加費用はかかりますか?
-
- 神山まるごと高専を志望していなくても参加できますか?
-
- 動画を提出しなくても良いですか?
-
- 宿題はありますか?
-
- 全部の日程に参加する必要がありますか?
-
- カメラはONで参加する必要がありますか?
-
- パソコンは必須ですか?
-
- 途中で参加をキャンセルすることはできますか?
-
- 途中から参加することはできますか?
-
- FINAL(最終プレゼン大会)への交通費は支給されますか?
-
- FINAL(最終プレゼン大会)に保護者も同席できますか?
Winter School
に
関する
お問い合わせ
- 神山まるごと高専
Winter School運営事務局 - メールアドレス:
info@kamiyama.ac.jp
電話:050-1780-2844
(対応可能時間:平日9:00~17:00)