目指す人物像
Personalityテクノロジー×デザイン×起業家精神。
モノをつくる力で、
コトを起こす人。
テクノロジーデザイン起業家精神。
モノをつくる力で、
コトを起こす人。
自ら課題を発見し、
モノをつくる力で
社会に変化を生み出す。
そのために
文系、理系、
デザイン、人間、
まるごと学べる、
そんな学校が必要だ。
神山まるごと高専が考える
21世紀の「人間力」を育てる
5年間の教育構想
「手を動かしてモノをつくり、それを社会に問う」それが、正解のない時代に求められる力。言い換えればそれは、どんな状況でも、どんな場所でも自分で生き抜ける力です。高いレベルの創造スキル、社会と向き合い他者と関わる力を武器に、自分の人生の舵を取る起業家としての姿勢を併せ持つ魅力的な学生を育てていきます。

モノをつくる力

Webサイトやインターネットサービスの開発、アート分野を含んだデザインを通して、社会のニーズや課題を本質的に捉え社会に求められている魅力ある「モノ」を創ることができる能力。
コトを起こす人

コミュニケーションやリーダーシップをはじめとした関係者を巻き込む力や、失敗を恐れず、失敗しても再度チャレンジする起業家精神を持ち合わせた人。
学ぶのは、
テクノロジー×デザイン×起業家精神。
トップクラスの学びが、広い選択肢を有する
魅力的な20歳を育てる。

情報工学を中心としたエンジニアリングと、デザイン分野における専門性を横断的に学びながら、コミュニケーションやリーダーシップ、レジリエンスといった起業家精神を身につけます。
これらを通して、どんな場所やどんな時代であっても、社会で活躍できる「人間力」を養います。
卒業後のキャリアパス

15歳から本校の学びを経て、
その先の選択肢は多様。
就職や大学編入、海外留学に加え、
「起業」の選択肢も。
高等機関としては
最も選択肢が広い教育の場。
将来の可能性は、無限。